ペットボトルで顕微鏡を作ろう

ペットボトルと小さなガラス玉を使って顕微鏡が作れるんです!顕微鏡といっても複雑にレンズが組み合わされた複式のものではなく、虫めがねのような単式の簡単な構造です。レーヴェンフックという科学者はこの単レンズ式の顕微鏡をガラス細工で自作し、様々なものを観察して、数多くの発見を残したとされています。これと同じ原理の顕微鏡を作ってみましょう。

用意するもの
・ペットボトル:透明のもの(色付きはダメ)
 フタの形状は一部作れない物がありますので、下図を参考に確認してください。
・直径2mm程度のガラスビーズ玉
・顕微鏡で観察したい試料:(タマネギ、ムラサキツユクサの葉、オオカナダモ、等)
・千枚通し
・ペットボトル専用はさみ(またはカッターナイフ)
・はさみ
・セロハンテープ

イメージ
 1.千枚通しやカッターナイフなどを使うときは充分気をつけましょう
 2.ペットボトル顕微鏡で太陽を直接見ないでください。
実験方法
1.フタの確認
 フタの形状により一部作れない場合がありま
 すので確認してください。フタの内側が青色
 のもの(炭酸用に多い)や平らなもの(パッ
 キンの外れるもの)なら作れます。フタの内
 側に凹凸のあるものは作れません。

2.接眼レンズ作り
 ペットボトルのフタの中央に内側から直径2
 ~2.5mmの穴を千枚通しであけます。あけ
 た穴にフタの内側からガラス玉を入れ、落ち
 ないようにセロハンテープで止めます。フタ
 の内側が青色のものはセロハンテープが着き
 にくいので、穴を少し大きい目にあけてガラ
 ス玉を強く押し込んでください。深く押し込
 むとうまく見えません。ガラス玉が少し出て
 いる程度でOKです。

イメージ イメージ

3.プレパラート台作り
 ペットボトル用はさみを使ってペットボトル
 の注ぎ口周辺を適当な大きさに切ります。
 ペットボトル用はさみが無い場合はペットボ
 トルにカッターナイフで切込を入れはさみで
 切ります。

4.プレパラート作り
 ペットボトルの残り部分の平らな箇所を、幅
 15mm×長さ20mm程度に切り取ります。
 角を切り落として、ほぼペットボトルの口径
 にあうように調整して下さい。これがプレパ
 ラートになります。

5.サンプル作り
 ・タマネギの薄皮
  (酢酸カーミンで色を付けると観察しやす
  い)
 ・ムラサキツユクサの葉の裏の皮を薄くはいだ
  もの
 ・オオカナダモの葉
 などを用意します。このサンプルを上記プレパ
 ラートにのせ、上からセロハンテープをはりつ
 けて、ペットボトルの口に固定します。

6.観察・調整
 フタのネジを明るい方向にペットボトルの台の
 方を向けて、しめていきます。ピントがあって
 きて、細胞や気孔が見えてきたら成功です。眼
 鏡をしている人は、外した方がピントが合いや
 すいです。
【完成写真】
 うまく作れたら100~200倍の倍率で観察でき
 ます!
  イメージ
  イメージ
  イメージ
  イメージイメージ
  イメージ
  イメージ
●うまく見えないときは・・・
イメージ イメージ
その1:レンズとプレパラートの距離は近く!
レンズを押し込むとき、あまり押し込みすぎないのがポイントです。左の図を参考に位置を調節してください。

また、ペットボトルの側面から切り出したプレパラートは筒状に少し丸まっています。このプレパラートをペットボトルの本体に乗せる時は、この丸い方を上側に向けて乗せます。(レンズとプレパラートの距離を近くするため)

コツその2:サンプルは薄く!
サンプルを作る時はなるべく薄くはぎましょう。サンプルが分厚いと光がとおらないので、うまく観察することができません。
こちらの商品を購入する
1-110-0945 ペットボトル顕微鏡制作セット PM 購入ページへ
1-164-0136 ペットボトルはさみ 購入ページへ
1-110-0929 ガラスビーズGB-2(約10g) 購入ページへ
※商品の規格・価格などは予告なく変更する場合がありますのでご了承下さい